Home > Archives > 2009年02月

2009年02月

2月26日は

  • 2009-02-26 (木)
今日は2月26日、何か聞いたことがあるな?と想ったら、
73年前の2・26事件の日でした。日本史の教科書で読んだことがあります。

何故か、決起趣意書が手元にあります。
2-26.jpg

改めて見てみると(よ・読めない・・)賛否はともかく、
昭和維新を目指した、真摯な想いは感じ取れます。

「・・・私心我慾を恣(ほしいまま)ニシ・・・
所謂(いわゆる) 元老重臣軍閥財閥官僚政党等ハ此ノ国体破壊ノ元凶ナリ。」
・・・と続きます。


この言葉、ごく最近にもどこかで聞いたように想うのは私だけでしょうか?





「鮪の会」の反省会

  • 2009-02-18 (水)

「第5回 本鮪(奄美大島産)の解体見学と鮪で一献」 の反省会です。
場所はいつもの都通りの「いさみ」さんです。
12月の開催ですが、年末年始と忙しかったので、1月末の開催です。
いざ!いさ美へ.JPG

お酒は、会長持参のいつもの「甕覗き」(かめのぞき)
ひしゃくで一献.JPGお品書き.JPG


魚(肴)は、何と・・・

本当にデカイんです。.JPG


鮪のカマ!(本当にでかい!)


鮪の会で残って「いさみ」さんで焼いてもらったものです、
普通の家庭では処理しきれません。

ほかに・・・
イサミノサシミ.JPG刺身や
かに.JPGカニなどなど(味噌がおいしかったです)

のんべえばかりなので・・・
甕の底ノゾキ.JPG酒甕もアッ!と云う間に空となり・・・今度は

ヤンマーいやクボタです。.JPG久保田の碧寿.JPG碧寿です(これも持ち込みっ!)

〆はPC150014.JPG(鰻をご飯にまぶしたもの)です。

食べきれずに残ったので・・・
マスターに「パック下さい。」と頼み・・
パック下さい.JPG
戴いた容器に入れて持ち帰りました。

ごちそうさまでした。(満足、満足!)





「えっ?」 今後「鮪の会」はどうなるかですって?
酔って忘れてしまいましたっ。
これでは反省会の反省会をしなければなりませんね?(冗談です。)


鮪の会に参加した方々には本当に喜んで戴けたようです。
鮪を取り巻く環境等により今回で最期だと想っていますが、
参加者からは「またやってね!」だとか
「鮪の会はもう芦別の文化ですね。」だとか
会費の外に「がんばってね」と「金一封」を置いて戴いた方、
「今回は出られないけど」とヒレ酒用の「ヒレ」を寄贈して戴いた方などなど
ほかにも多くのお酒の寄贈や協力を戴きました。

「粋な大人の遊びを・・」と始めた「鮪の会」です。
この様に多くの「粋な仲間」に恵まれ・・・「私たちは幸せでしたっ!」
(キャンディーズの解散公演か?)

決算もなんとかトントンで終わりひと安心です。
今後のことは本当にわかりませんが、
改めて「鮪の仲間」の皆様に感謝を申し上げさせて戴いて
「鮪の会」の報告とさせて戴きます。
ありがとうございました。







バレンタインディ

  • 2009-02-15 (日)

初めてチョコレートをもらいました。しかも手作りです・・・。

チョコ (2).JPG

娘(小学生)からの「初めて」です。
父親としては嬉しいやら・・・。

そう云えば・・、嫁さんと何やら作っていましたネ。



先日のことですが、
夕食後に子供たちが、いつものように「遊んで!」と
寝転がっている私のところに来ました・・・・。
「疲れているので、ダーメ!」と云うと
「遊んでくれないと、チョコレートあげないゾ!」と
娘に脅されてしまいましたっ。




芦別「冬の日の幻想」

  • 2009-02-11 (水)

ある冬の日、芦別の国道(38号線)を車で走っていると・・・
モヤ (1).JPG

晴れていたのに突然、モヤが出てきて、先が見えなくなりました。
道路もアイスバーンの為、緊張しながらの運転です。

おそるおそる走っていると・・・
モヤ (2).JPG
おぼろな太陽が目の前に、そして
水墨画を想わせる幻想的な風景がそこにありました。

ふと、「冬の日の幻想」と云う言葉が出てきて・・・
チャイコフスキーの交響曲第1番と芦別の新城町にある
葛西善蔵の「雪をんな」の碑のことを想い出していました。


・・・ほどなく、モヤが晴れてきて・・・
太陽の日の光が出たと想うと、
一瞬にして先ほどの幻想的な景色は消えうせ、現実の世界に戻されます。
まるで魔法にかかっていたかのように・・・


つかの間の・・・芦別「冬の日の幻想」でした。



吹奏楽ポップスコンクール

  • 2009-02-10 (火)

芦別に於いて中学生の「吹奏楽ポップスコンクール」が開催されました。
P2080035.JPG

P2080038.JPG P2080039.JPG

グランプリ「星の郷賞」は上湧別中学校の皆さんでした。おめでとうございます。
確かに完成度の高い、すばらしいステージでした。(納得です。)
ベストオーディエンス賞・・・芦別中学校
ベストサウンド賞 ・・・・・・・上湧別中学校
ベストパフォーマンス賞・・・東川中学校、
参加校は他に
愛別中学校
新十津川中学校
岩見沢光陵中学校
砂川中学校
沼田中学校
秩父別中学校

の皆さんです。
各団体それぞれ、いろいろな曲でいろいろな演出を楽しませて戴きました。
P2080040.JPG

審査員の皆様も苦労してた様子です。
P2080041.JPG(審査員席)

審査集計中はアトラクションとして
女性4名のユニット「ソレイユ・ブラン」の背中(からの演奏です。)を楽しませて戴きました。
P2080047.JPG P2080044.JPG


今回のコンクールでは吹奏楽本来の魅力が十分に披露できたのではないでしょうか?
また演奏者の一生懸命さが見る人に感動を与えてくれるものですね。


でも・・・私は舞台裏からしか見られませんでしたっ。







 

吹奏楽のポップスコンクールが開催されます。

  • 2009-02-05 (木)


吹奏楽のポップスコンクール
が来る2月8日(日)芦別で開催されます。
普通はコンクールと云うと何か難しい曲を演奏するようなイメージですが、
ここでは、中学生の吹奏楽ポップスの「楽しさ」「面白さ」「パフォーマンス」など
「聞いて、見て」楽しいコンクールだと思います、
観客の皆さんの投票で決める賞もありますよ。
IMG.jpg

日曜日の昼下がり、ご家族連れで是非ご来場下さい。

日時  2月8日(日) 12:30開演 (12:00開場) 15:30終了予定
場所  芦別市民会館大ホール
入場  無料!
出演  愛別中、岩見沢光陵中、上湧別中、新十津川中、砂川中、秩父別中、沼田中、東川中そして芦別中学校の各吹奏学部の皆さんなどです。

「青春の音」をお聞き下さい。




Home > Archives > 2009年02月

芦別建協コンテンツ
Search
Google

www ashibetsu.com
Feeds

Page Top

Research Artisan Pro