Home > Archives > 2012年02月

2012年02月

鮪のカマを戴きました。

  • 2012-02-21 (火)

じっくりと2時間以上もかけて焼き上げたものです。

   焼かれてマックロになったマグロです。.JPG

ですから余分な油が抜けて

思ったよりあっさりとしています。

オペではありません。.JPG 取り分けて戴き

コラーゲンたっぷりです。.JPG鮪+もみじおろし+ポン酢

焼き目玉.JPG目玉も戴きました。

毎年「鮪の会」の反省会でマグロのカマを戴いていますが、 今回のカマが一番美味しかったですね。

ここの芦別都通りの「いさ味」さんのご主人曰く 「以前はカマの油が下に落ち、それに火が点いて煙がすごかったが、 下に灰を撒くなどの工夫で良い加減で焼き上げることができた。」

そう云えば過ってはこの会で店に入ろうとしたら 火事か?と思うほど煙が出ていたことがありました。

上の階の住宅部分にも臭いが付いて大変だったとのことです。 大変申し訳なく思います。

美味しいものへの追求はとてもたいへんです。

通しは河豚の皮の和え物  河豚の皮の.JPG

刺身サシミ.JPGとキンキの煮物キンキの煮物.JPG

ホッキ貝など ホッキ貝.JPG

そういえば毛ガニ毛カニ.JPG(冷凍ではない)もありましたが、 

鮪の登場ですっかり忘れていました。

お酒は会長もち込みのいつもの「甕のぞき」 甕ノゾキ.JPG

甕の底が見えて.JPG空いたところで「久保田」へ クボタです。.JPG

お腹いっぱいなので「ひつまむし」はパックでお持ち帰りです。

至腹?のひと時を「いただきました」そして

「ご馳走様」でした。

 

「落し物届けに来ました。」

  • 2012-02-10 (金)

私が警察署に車で入ろうとしたら

門の前にランドセルを背負った3人の小学生がいました。

 

「落し物を届けに来ました。」と私に云います。

男の子2人と女の子1人の3人組です。学校帰りのようです。

そこで子供たちを連れて警察署の中へ入って行きました。

子供達は何故かはしゃいでいます。

「シーッ!静かに。騒がないで。」とたしなめながら、

落し物係へ「すいません、この子らが落し物を届けに来たので対応をお願いします。」

あとは担当の方にお任せして私は別な用事の方へ・・・

 

 たぶん彼らは「落し物があったら落とした人が困っているので警察へ届けましょう。」

と教わっているのでしょう。そこで落し物を持って警察署の前まで来たのは良いが、

どうしたらよいか思案してる時に私が通りかかった様です。

彼らの顔は正しい事をしていると云う自信にあふれているようでした。

彼らにとっては良い経験だったと思います。

担当した係の方には本当に申し訳ありませんでしたが・・・。

 

えっ? ところで落し物は何だったのかですって?

何と!「長靴の片方」です。

3ヶ月後に落とし主が現れない場合には彼らのものになるのでしょうか?

 

Home > Archives > 2012年02月

芦別建協コンテンツ
Search
Google

www ashibetsu.com
Feeds

Page Top